【DIY】N-BOX改造計画!?積載用のポールを取り付けてみた!

準備したもの 車関連

DIYとは・・・

Do It Yourself.

直訳すると「あんた、自分でやんなさいよ!」(違

要するに自分でやっちゃうのがDIYってわけ。

今回何をDIYしたかっていうと、N-BOXの収納、積載に関する改造なのだ!

 

スポンサーリンク

N-BOXの積載スペース拡張計画

改造なんて言うととても大げさに聞こえるけど、実際はそこまで大したことはやってない(笑

おーたんは冬はスノーボードをやる。
しかしN-BOXでスノボへ行こうとすると、助手席にボードを積むか、後部座席を片方倒してボードを積む必要があり、3人までしか乗れなくなってしまうのだ。
これではせっかくスタッドレスタイヤに交換したのに、我がN-BOXちゃんの出番が減ってしまう!

座席を4人分確保したままボードを積み込む方法はないものか・・・

 

積載能力向上のアイデア

というわけで、ボードを積む方法を考えてみた。

最初に思い付いたのは社外に積載する方法。
ゲレンデに行けばルーフキャリアを積んでる車、よく見るよね。
でもルーフキャリアは結構値段も張るし、何よりN-BOXとはあんまり合わないというか・・・
のっぽになりすぎちゃう・・・

ルーフキャリアを使わず、同じようにボードを屋根に載せる方法がないか考えたけど、車体が傷つくのも怖いし、社外となると法に触れる可能性もある。
何より落ちたらと思うと怖くて走れない。

そうなるともう中に置くしかない。
トランクもだめ、足元もダメとなると、空いたスペースは・・・天井!
N-BOXやタント、スペーシアのような「軽ハイトールワゴン」と呼ばれる車種は、その名の通り天井が高いのだ。
後部座席に大人が座っても、大男でもない限り頭の上にはそれなりの余裕がある。

この頭上のスペースにボードを設置できないかと考えた。

 

ポールの取り付け

そこで取り付けたのがコレ↓

ポール(前) ポール(後)

園芸用のポールを調達し、ハーネスクリップと呼ばれる金具で前後の手すりに締め付けてみた。
見た目細くて頼りなさそうだけど、しなりやすくてぽきっと折れる心配はなさそう。

使ってみるとこんな感じ↓

スノボを積んだ様子

このままだと上に載せた物が滑って危ないので、積載時はロープで縛って運用。
キャンプで習得した自在結びがこんなところで役に立つとは!

そうだ、ロープワークも今度まとめよう♪

ポールに滑り止めになるテープを貼ることも考えたけど、ロープが一番確実に固定できるし、何より両サイドにボードを固定できるのが良い。
ポール中央にボードが集まるとさすがにポールがたわみすぎちゃうからね^^;

まだ4人分のボードを載せたことはないんだけど、重量に耐え切れなさそうだったらつっかえ棒を増設するつもり。

 

材料

材料はこんな感じ→準備したもの

FRP(ガラス繊維強化プラスチック)製のポールは直径12mm。
農業資材なんだけど、ネットだと探すのが結構大変かも。
園芸コーナーのあるホームセンターなら取り扱ってると思う。
ちょっとしなりが強いので、大荷物を積みたい場合はもう少し太い方が良いかもしれない。

ポールの固定にはモノタロウで注文したノーブランドのハーネスクリップを使用。
ポール取り付ける用のサイズを10個、前の手すりに取り付ける用のサイズを4個、後ろの手すりに取り付けるようのサイズを2個用意した。
このハーネスクリップ同士をボルト締めして固定する↓
ハーネスクリップで固定結構適当でしょ(笑

車を傷つけないよう、ハーネスクリップはゴムで被覆されたものをチョイス。

あとはボルト、ナットと工具。
ものさしはポールの高さなどの位置決めのために使ったけど、そこまで正確に測らなくても大丈夫だと思う。

工具を除いた材料代は、全部で3,500円程度。
思ってたよりかかっちゃったけど、それでもコスパは良い出来だと思う♪

これに滑り止め用のテープか、固定用のロープが必要。

 

用途はスノーボードの積載だけにあらず!

このポール、もちろんキャンプでも大活躍です!

というのも、過去のブログを見てくれた人なら知ってると思うけど、N-BOXに大人二人+チャイルドシート×1+簡易チャイルドシート×1だと、キャンプのための荷物を積むのってホントに大変なんだよね。

ところがこのポールのおかげで、これまであと一歩で積められなかったものが積めるようになったわけ!
例えば長物のベンチとかね♪

ポールの上にベンチを積載

なかなか便利そうでしょ?笑

 

まとめ

というわけで、我が家のN-BOXは一味違うN-BOXになりました(笑

もともとスノボを積みたくて取り付けた積載用のポールだけど、今後のキャンプでも大活躍してくれそうな予感♪

使いながら必要に応じてどんどん改良していこうと思う。
なので、参考にしたいという人がいても自己責任でお願いします♪笑

ではまたー。